塾長日記diary

2015/09/14

埼玉県で発生した、警官による殺人事件が報道されています。

被疑者の奥さんも同じ埼玉県警の婦警さんで、幼稚園に通う幼い子供も2人いるそうだけど、恐らく奥さんは依願退職、子供は別の幼稚園に名字を替えて転園するしかなくなるんだと考察しています。

せっかくできた友達とも、この被疑者のせいで失う事になるでしょうね。

究極の「子供は親を選べない」パターンです。

だけど、生きていくしかないんだよ!

家庭内暴力
学習障害

自立支援躾塾

2015/09/13

それは、当たり前な事なんだけど実践するのは結構難しい時もあるね。

家庭内暴力
引きこもり

自立支援躾塾

2015/09/11

これは、記憶する能力の反対語ではない

人間忘れ去る能力が無いと辛いよ

俺の場合は、忘れ過ぎなんやけどね

家庭内暴力
長い引きこもり

自立支援躾塾

2015/09/10

2005年に15歳で入塾してきた塾生が、今月めでたく結婚しました。

お相手は気立ての良い優しい娘さん。

10年前は、家族に酷い暴力してうちに預けられましたが、彼は頑張ってこちらの職場で技術を身につけ、地元に帰っても同じ瓦職人として身を立てました。

理想的なパターンだったね。

S太、おめでとう!

家庭内暴力
ひきこもり

自立支援躾塾

2015/09/09

不平等です。

金持ちの家に生まれるか、貧乏な家に生まれるか

美形に生まれるか、そうでないか

良識ある家庭でちゃんと躾されて育つか、そうでないか

生まれてくる子供には選べません

だけど生きていくしかないんです

家庭内暴力
ひきこもり

自立支援躾塾

2015/09/08

台風が上陸するようです、明日9日がピークみたい。

さっき沖縄支部からのメールによると沖縄は快晴らしい!

日本は狭いようで広いね。

子供からの暴力
家庭内暴力

自立支援躾塾

2015/09/07

家庭環境も、家庭別で異なる。

みんな一緒ではない、同じじゃない。

家庭内暴力
アスペルガー
ADHD

自立支援躾塾

2015/09/06

健康はお金で買えない、これは事実です。

家庭内暴力
子供らの暴力

自立支援躾塾

2015/09/05

登校拒否の子供を持つ親にとっては一喜一憂されてる時期だとおもいますが夏休みに1週間だけ預かった小学6年生は今月から無事に登校したようです。

まずは良かったね。

家庭内暴力
引きこもり

自立支援躾塾