夏に新しく作った可児支部の2人が風邪からくる喘息と頭痛でダウンしたので、朝から2人を連れて病院にきた。
諸々な問題点を指導しながら病院に向かうも、もしかしてと思い
「保険証は持ってきたやろ?」
聞いたら、やっぱり1人が忘れてきたからUターンして宿舎に保険証を取りに引き返した。
そういえば昨日も試合に出た2人は、入場するのに必要なチケットを見事に忘れて会場の中に入れないで、僕に電話してきてまた宿舎に引き返してチケットを取ってきた、、、、保険証もそうだけど、それ忘れたらダメだろうというものを忘れたりする事がうちの塾生には結構あるんだよな
以前も別の塾生が、車を車検整備に車屋さんに持っていってドアロックして、さらに車のキーを持って帰ってきたり(汗)
キー持ってきて、ドアロックしてきたら車屋さんは整備できないでしょう。
やらかしてくれるな〜、、、、診察終わったから薬もらいに行きます。
親が子供に与えるべき一番大事な事、それは自立させる事です。
一刻も早く一人立ちさせないと、親はいつまで健在かわからないでしょ?
家庭内暴力
引きこもり
自立支援躾塾
僕の嫌いなものは、
「世間様に顔向けできない.世間体が悪い」
そんな感覚です。
だって世間様なんて、困った時に助けてくれないでしょ?
世間体悪くても仕方ないよ、それが樣(ざま)の自分なんだから。
金無ければ無いと子供に言ってやったほうがよいしね!
無理しないでいいから樣を見せてやったら意外と子供は落ち着く。
家庭内暴力
ひきこもり
自立支援躾塾
最良い結果が出ないと思われる場合はハッキリとその旨を伝えた上で当塾のできる事を説明するケースが増えています。
今年は特に多い気がするな。
あと、うちに来る前に安定剤を大量に、または長期間服用してる子供も増えたように思う。
まだ17歳なのに5年前から服用してると聴いたら、チョット難しいよ。
小学6年から、飲ませて良くならないでどんどん酷くなるのにさらに薬を飲ませて続けた挙句に依存症になってしまいます。
本当に精神疾患があるなら仕方ないかもしれないけど、うちに相談にくる多くはそうじゃないから残念に思う。
家庭内暴力
ひきこもり
自立支援躾塾
今月、嫁さんもらった元塾生から電話あって近いうちに遊びにくるようです。
電話でもノロけまくってくれましたが、多分逢ったらさらにノロケるやろうな〜
仕方ない、聞いてやるよ(笑)
家庭内暴力
引きこもり
自立支援躾塾
よくあるのが、中学には行っていて友達もたくさんいて部活も真面目にやってるけど家庭内で親や兄妹に暴力を振るったり壁に穴開けたりモノを壊す。
そんな感じの相談が、目立ちます。
この場合はまず、在宅ですね。
家庭内暴力
引きこもり
親に対する暴力
自立支援躾塾