大晦日に、御節料理を取りに来た卒業生と現役塾生に正月休み中にみんなで観れるようにDVDを借りて帰れと現金2200円を卒業生に渡して帰しました。
27枚借りれたそうですが、ついさっきビデオレンタルの店から1枚未返却になっていますと電話ありました。
返却前に確認するように、何度も卒業生に言ってあったのに「◉◉◉に忘れ物ないか聞きました」という返答、、、、彼は卒業生だけど、まだまだ問題あるから実家には返してはいません。
うちに来て8年目、修行は続いていますが憎くてしかる訳ではないからね、ちゃんとした社会人になって欲しいから叱ります。
彼にはお年玉、一万円あげたのもあるから延滞金は自分で払うように伝えました。
もちろん、厳しく!
※写真は追加のお菓子を手にしてる現役塾生とお年玉を手にしている卒業生。
家庭内暴力
引きこもり
自立支援躾塾
最大規模、(といっても8人ですが)の忘年会を地元の焼肉屋で行いました。
参加者は僕と鵜飼寮長、卒業生3人、塾生3人で卒業生は2003年、2006年、2011年入塾で卒業してもそのまま同じ職場で働いていています。
うち2人は仕事は独立して結婚、こちらに自宅も購入しています。
現役の塾生は、入塾3年目、2年目、あと先月入ってきた16歳の新人で今の立場や経験は違う仲間の集いという感じで昔話や、これからの心構えや目標の立て方を卒業生から後輩へ話してもらったりしながらの2時間でした。
入ってきたばかりの塾生は良く食べたな〜来た当初は若いのに食の細いやつやな〜と心配してたけど大飯を3杯食べたのは圧巻でした(笑)
家庭内暴力
引きこもり
肉は美味しい
自立支援躾塾
うちに来て3年になる塾生26歳と隣町にあるうどん屋さんに行きました、ここは彼がこの秋からバイトをしている全国展開のチェーン店の他の店舗です。
もちろん、彼の状態も確認したかったし、自分が客として他の店を観てどう感じるかを聞いてみたかったから連れていきました。
久しぶりに逢った彼は以前より少し大きな声で会話できるようになってたのが目につきました。躾塾に入る前は10年間以上、会話を誰ともしてなかったらしく退化?した声帯から呟きより小さな声で受け答えするのがやっとでしたから、それを思えばかなりの進歩ですね。
厨房で忙しく働くから、お互いの意思疏通やお客様との接客にある程度の声で話さないと聞こえないから大きな声を出せるようになったのでしょう!
環境は人を作るね!
店に着いたのは15:45でお客様はまばら、彼のお勧めの蟹あんかけうどんを食べてきたんだけど、そのスキルは高くてコストパフォーマンスを考えても満足できる味です。
優待券で1人500円、割り引いてもらえたから実費320円の支払い、これ忘年会にして良いかな?(笑)
また来月、優待券を使いまた違う店舗に勉強に連れていきたいと思います。
彼がどう考えるか知りたいから、わざと汚れたテーブルを選び座り食べたのでその感想を下記にコピーして貼るから読んでみて下さい(固有名詞は伏せ字にて)
【以下、Kちゃんからの日報メール】
今日は、○○○にある○○○麺に連れて行って頂きありがとうございました。いつもは従業員として働いているので、お客さんの立場で○○○麺の雰囲気を感じる事が出来、とても良い経験になりました。今日感じた事は、商品の提供の時間等も意識して作業を行わなければならないと感じました。他にも○○店の課題にもなっているのですが、客席等の清掃も時間が空いた時には積極的に行わなければならないと感じました。明日は、○○○麺の仕事が10時から23時まであります
【以下、原コメント】
天かすが落ちていたテーブル選んで座った事で彼はテーブルの汚れに気づいたね、よく観ていたと感心と同時にスッゲー嬉しい!
家庭内暴力
引きこもり
アスペルガー
うどん最高
自立支援躾塾
携帯を洗濯しちゃった本部塾生27歳(入塾2年目)と、この夏から可児市の塾所有のアパートで一人暮らしを始めた25歳(入塾5年目)と可児市の焼肉屋さんに行ってきました。
2人の塾生の、問題点は違うけど以前この2人は朝日支部で同じ釜の飯を食べた時期があり懐かしい話をしてくれるかとの思いで同じグループで忘年会をセットしましたが、2人の会話は弾まず(苦笑)僕とばかり話す食事になりました。
うちに来て5年の塾生の方がアパートが遠かったから送る車中で彼から面白い話を聞いたから紹介します。
「自分で稼いで生活するようになって、お金のありがたみがわかりました。こちらにくる前は、湯水のように値札も見ないで服やアクセサリーを親の金で買っていたけど、今は食材も無駄なモノは買わないように節約した生活をしています。家計簿つけだした今の生活は新鮮で毎日楽しいです」
良い感じで仕上がってきています。
※総額27500円の忘年会でした。
家庭内暴力
引きこもり
自立支援躾塾